久しぶりにリポートブログです。
PhotoPlus+の with Camera部として活動してきた人気撮影会「山手線北部を旅しよう」~池袋ver.3~は東池袋を中心に歩き、今回2025年2月1日㊏をもって最終回を迎えました。
池袋(豊島区)はかつて、将来的に消滅するであろう「消滅可能都市」と示唆されていました。女性、子育て支援、サブカルの聖地として魅力を発信し続け早10年、その汚名を返上し、今では「SDGs未来都市」として都内でも最先端を行く街として変貌を遂げています。
そのことを象徴するのが、旧豊島区役所、旧豊島区公会堂、区民センターが生まれ変わったHaleza 池袋、Halevutai、目の前にある中池袋公園です。
この界隈にはアニメイト本店もあり、週末は様々なイベントが繰り広げられています。訪れた日も、ものすごい人、人、人。
Haleza 池袋、Halevutai、区民センターはカラフルなシートで覆われたデッキでつながっています。フィルター代わりにして撮影中。
街の再建への取り組みは、人が集う街になった一方で、片隅に残された昔ながらの街並みもしっかりと残されています。
夜が似合う小さな路地、美久仁(みくに)小路。かつては闇(ヤミ)市名残の横丁です。日が落ちる頃、ここから眺めるサンシャイン60のビルの灯りも見応えあります。この近くにある栄町通りもかなり風情がありますよ。
そんな横丁の入り口にあるコーヒーショップの前で、上向いたり、しゃがんだり。何撮ったのかな。お店のスタッフさんにも声かけられました(笑) お席も空いていますよ~とお誘いです。
この後、サンシャイン60横へ向かう路地では美味しい出合いが待っていました。&co. あん処さんのあんバタークロワッサンをみんなでほおばりました。
あんこぎっしり、サクサククロワッサン!背徳感あります(笑)
サンシャイン60横をすり抜けて、イケ・サンパークを経由し東池袋の路地散策へ。そこに気になる場所を発見。ひがいけポンドさん。UR(独立行政法人都市再生機構)が運営する日替わりのポップアップスペースです。ここでは毎日お店が変わります。雑貨屋にお菓子屋、八百屋に本屋などなど、平日はお仕事、週末にお店を持つ。そんな使われ方をされている方も多いよう。
女子たちは普段見かけないアート作品に夢中でした。
ひがいけポンドを後にし、さらに路地を奥に進むと、細く続く道。再開発の手に染まっていない昭和の面影に出合います。奥に見えるビルの辺りには、その昔つけ麺の元祖と言われる大勝軒がありました。今は高速道路の高架下に移転しています。
この路地では、日光広場という小さな小さな防災公園と遭遇。日光広場の「日光」は観光地として有名な栃木県の日光です。公園は全体が日光国立公園をテーマにして作られているのだとか。ちょっと想像を超えた面白さに度肝を抜かれました。(検索してみてください)何度もこの界隈を歩いて来ましたが初遭遇です。面白すぎて大はしゃぎの大人たち。
まだまだ続く路地の旅。都電荒川線(さくらトラム)の線路を越えて商店街へ。
サンシャイン60小さくなったなぁ。じゃない、周りにタワーマンションが増えすぎてます。
八百屋さんの前では猫ちゃんと戯れ、モデルにもなっていただきました。
この日のさんぽ旅の終わりに、幅広いシーンに合う豊富なメニューが楽しめるカフェレストランかざみどりさんへ。こちらも高速道路高架下で創業から47年営業されている老舗で、地元で愛されています。
食べながらこの2年間の山手線北部を旅しようを振り返り。そして、次なることも考える楽しい時間になりました。これまでご参加いただいた皆さまに感謝!
〝山手線の上の方〟と言われ、ほとんど降車したことのない駅が多い、山手線高田馬場駅~鶯谷駅の区間を撮り歩くwith Camera部は、まだコロナが明けきらない2022年の冬、ナビゲーターの @ig_leico_3_claret さんとともに立ち上げた企画。
どこか遠くに旅に出かけるのもはばかられていたあの頃。二人が知っていて、親しみがあり、よく知る地域を歩いて気軽に楽しめる旅がしたいね。と始まりました。
そして、自らも知らなかったことを学び知る。地域との交流を楽しむ。地元の美味しいものを食べる。とにかく、企画している二人がワクワクして楽しい。
そこを一番大切にしてきました。
楽しかった思い出や、参加してくださった皆さんの写真は #山手線北部を旅しよう #withcamera部というハッシュタグでSNSを検索していただくとその様子が伝わってきますので、ぜひご覧になってください。
ナビゲーターの @ig_leico_3_claret さん、最後までありがとうございました。
これからも変わりなくよろしくお願いいたします!
今年はまた新しい企画で皆さんと出会えることを楽しみにしています。
こちらのブログの告知もぜひチェックしていてくださいね。
instagram @photoplus_5 もフォローお待ちしております!
コメント
コメントを投稿